
お待たせしました!今年も山泉の予約が開始となります。
実は、当店は昭和18年に廃業するまで酒造りをしていました。
その当時の酒名が「山泉(やまいずみ)」です。
今の店主が廃業から半世紀後に復活させた、当店にとって思い入れの深い日本酒です。
毎年この時期に初心に戻るがごとく身の引き締まる思いで皆様にお届けしています。
「山泉」復活から30年。
今年も醸造元・黒澤酒造のご厚意で
“清水屋専用タンク”でお酒を醸していただきました!
通常では考えられない、とんでもなく光栄なことです!!
黒澤酒造と言えば、伝統手造り「生モト(きもと)」の名手。
最近は、雑誌の日本酒特集に事あるごとに掲載され、
県外からのお問い合わせも激増しています。
生モトといえば、力強さや複雑味が特徴とされることが多いですが、
私は「上手な生モトは、雑味のないきれいな味わい」だと思っています。
黒澤酒造のそれは、日本酒らしい引き締まった旨みをベースに果実味がほんのり香るモダンで洗練された味わいなのです。
昨年12月、スタッフ3名でお手伝いに行った時の写真です!
製菊機から米麹を取り出します。
固まっている米麹を床に叩きつけバラバラに。
運搬の台車へ入れ、米麹をほぐしながら平らにします。
蒸きょう(蒸米)の様子。
仲仕込みの工程の一部、掛米の投入のシーン。
仲仕込み工程の櫂入れ。
気になる今年の出来は・・・
いつものバナナや桃のようなまろやかな香りを中心に
マスカットやメロンのような爽やかでフレッシュな風味が複雑に絡み合う味わい。
昨年のものよりも味わいがしっかりしている感じ、しぼりたてでも十分美味ですがこれを貯蔵したら絶対美味しいはず。
ということで「しぼりたて」に加えて、
毎年おかわりのお問い合わせが殺到する貯蔵酒「ひやおろし」もやります。
松原湖の”氷室”という最高の環境で熟成させると格別旨くなるのが実証されていますから!
山泉は時を経て更に美味しくなるポテンシャルを持つお酒です。
ぜひご賞味ください。
【ご注意】
無ろ過生原酒、ひやおろし共に2/20(木)までの予約限定商品です。
この機会を逃すとご用意できませんのでご注意ください!
伝統製法「生モト」ならではの力強さのあるお酒。
清水屋店主好みのふっくらした旨みを意識した造り。
720ml 税込 1,760円(税抜 1,600円)
1800ml 税込 3,190円(税抜 2,900円)
※受取期間:2024年3月11日(火)~3月22日(土)まで
地元・小海町には、冷蔵庫のなかった頃
松原湖の天然氷を貯蔵した「氷室」があります。
火入れした原酒を氷室で貯蔵し“ひやおろし解禁”に合わせてお届け。
最高の環境で熟成させた夢のような酒。
720ml 税込 1,760円(税抜 1,600円)
1800ml 税込 3,190円(税抜 2,900円)
※受取期間:2024年9月9日(火)~9月20日(土)まで
※受注生産のためひやおろしのご予約ができるのもいまこのタイミングだけです!
【お申し込み方法】
下記の事項を明記のうえ、お問い合わせフォームからご連絡ください!
https://www.shimizuya.info/contact
1)おなまえ (会員番号わかれば)
2) お電話番号
3)商品名 山泉(しぼりたて・ひやおろし)&容量&本数
4)受取方法(小海本店・佐久平店・発送)
ご予約お待ちしております!
先日、「湖底浪漫」の沈下作業に行ってまいりました。
湖底浪漫とは?
小海の町おこしの為、隣町の黒澤酒造へ委託した本醸造の生原酒を冬季に全面結氷する小海の松原湖へ沈めたもの。結氷前の12月に沈め、4月まで貯蔵させます。
2017年4月より町内の飲食店や宿泊施設、ふるさと納税の返礼品として提供を開始。
「冷蔵庫貯蔵よりまろやかになっている。」と、黒澤酒造の杜氏さんお墨付きで、2024年4月3日放送「笑ってコラえてダーツの旅」でも取り上げられました。
今回、沈めたものは別バージョンの「湖底浪漫 夜」という商品。貯蔵期間は短く、純米の生もと造りで異なる味わいです。
ラベルも通常版の日中の松原湖をイメージしたデザインに対し、夜の風景をイメージしたもの。内緒で湖底に隠していたお酒を持ち出す感じ笑。
プラスで海外向けの商品も沈めました。
作業当日は季節外れの暖かな陽気。私はこの度、初挑戦でした。町の職員や黒澤酒造の社長をはじめ従業員さん、湖畔の「立花屋」のご主人など総勢10名ほど。
湖畔より、ソリへお酒や道具を積載し運搬します。松原湖はワカサギ釣りの名所。釣り人やワカサギ釣りの穴を避けながら、各々二往復ほど。
運び終わると、以下の手順で結氷した湖面に長方形の穴を開けます。
①ワカサギ釣り用のドリルで穴を等間隔に開ける。
②、①の穴と穴とをノコギリで切って繋ぐ。
③どんどん繋いで何個かの氷塊にし、切り出して持ち上げる。といった具合。
②、③の作業がなかなか大変。私が下手なのか、ノコギリが氷に食いつきなかなか進みません。そのうちに腕がパンパンに。皆でバトンタッチしながら作業を進めます。厚着でしたがだんだんと薄着に、そして汗だくに。
直角に切り出せれば問題ありませんがそこは手作業。斜めになった切り口が縁と干渉して持ち上げるのもやっと。
悪戦苦闘しながらもなんとか完了。
写真の通り氷塊の厚さは30cm強。大人3人がかりでやっと動かせるような重量感です。
いよいよお酒を松原湖へ投入します。トラロープをお酒のケースへ括りつけ沈めます。透明度が高く、お酒がゆっくりと沈む様子はどこか快感を覚えるほど。私も5ケースほど作業を行いました。片方のトラロープはブイのついたヒモへ括り付けます。
あとは先ほど切り出した氷塊を元に戻して終了。氷が解けて熟成が進んだ新緑の時期に引き上げます。
引き上げ作業も同行させていただこうと考えており、それもブログにします。
湖底浪漫 夜の発売が今から楽しみです。発売の詳細などは追って周知させていただきます。お楽しみに!
本年もケグの量り売りをどうぞよろしくお願いいたします。
1/24(金)発売の今月は松本の「大信州」。
「ケグ」とは?
蘭製の特殊容器「キーケグ」に搾りたてのお酒を詰めたもの。
搾りたてのフレッシュな味わいを長期間維持することが出来る画期的な商品です。
ご好評につき完売いたしました!
大信州らしい華やかでフレッシュな香り、辛口でさわやかな洗練された味わい。
お食事とも◎
セブンイレブン「カップデリシリーズ」の「ごま油香る塩ザーサイと蒸し鶏のサラダ」の爽やかな味わいと相性◎
ぜひお試しください。
500ml 税込 1,540円
通いビン 税込 550円
売り切りビン 税込 165円
※業務上の都合、「佐久平店の店頭販売限定」とさせていただきます。
小海本店での店頭販売、両店舗からの通販による発送注文は承りません。
※ビン代別途。
※要冷蔵の上、ビン詰めから一週間以内にお飲みきり下さい。
※売り切れの際はご容赦ください。
それでは、佐久平店にてご来店をお待ちいたしております。