
この度、新たなお取引蔵として佐久市の芙蓉酒造のお酒を扱わせていただくこととなりました。
当店がまだ造り酒屋だった戦中。国指導の元、蔵元統制があり芙蓉酒造を中心に当店と大澤酒造が吸収される形で合併した経緯があり、実は昔からご縁のある酒蔵なのです!
ちなみに、大澤酒造は戦後蔵元として復活しましたが、当店は小売店として現在に至ります。
最近では蒸留酒にも力を入れており、
「クラフトジンYOHAKHU」が「東京ウィスキー&スピリッツコンペティション2022」において金賞を受賞。
近い将来6代目となる依田昂憲(よだ たかのり)氏いわく日本一の蒸留蔵になる・・・。と今、主力となっている蒸留酒群により磨きをかけています。
当然、地酒への愛も深く、酒蔵の名に恥じない逸品を醸す意気込みも半端ではありません。
今回は取り扱いを始めた芙蓉酒造の商品をご紹介いたします。
コクとキレの濃醇辛口。冷酒~ぬる燗がおすすめ。ガツンと油っこい料理と相性バツグン。
1800ml 2,149円(税抜 1,954円)
佐久市産特別栽培「高原のしずく(コシヒカリ)」ふくらみのある米の旨みが特徴。芳醇な生原酒です。
720ml 1,650円(税抜 1,500円)
日本神話の分水嶺(ぶんすいれい)の神、ミクマリが酒名の由来。山々に囲まれ水の豊かな信州佐久の恵みを受けて醸されるこのお酒は、味わいに幅があり豊かな米の旨みを感じます。
温度帯によって川の流れのようにその表情を変えてゆきます。
720ml 1,398円(税抜 1,271円)
1800ml 2,681円(税抜 2,437円)
日本神話の月を統べる神、ツクヨミが酒名の由来。艶やかでフルーティーかつ穏やかな香り、上質で柔らかな甘みはまるで月の美しさのよう。
720ml 1,961円(税抜 1,783円)
1800ml 3,462円(税抜 3,147円)
「長野の風景を閉じ込める」がテーマ。
3種のスピリッツと厳選した11種の長野県産ボタニカル素材、超軟水の伏流水を組み合わせました。
複雑かつ深みのある味わい。甘やかでスパイシーな香りと余韻をお楽しみください。
500ml 6,600円(税抜 6,000円)
当店の主力銘柄「佐久乃花」。
今回は、夏にピッタリ!な商品をご紹介したします。
今回の商品では「長野R」というリンゴ酸が多くつくられる酵母を使用。
リンゴ酸ならではの爽やかジューシーな酸味と甘みがうまく調和。13%の低アルコールでついつい杯が進んでしまいます。
マリネ等、爽やかなお料理とも相性◎です。
1.8Lは当店のみのご用意です。ぜひお求めください。
720ml 1,650円(税抜 1,500円)
1800ml 3,080円(税抜 2,800円)
濁りもあります!↓
リンゴ酸の酸味と瓶内二次発酵の微炭酸でさわやかにお飲みいただけます。
パーティーにも良し。嬉しいサイズ。
375ml 889円(税抜 808円)
誠に勝手ではございますが、
下記の通り臨時休業させていただきます。
休業日:2022年7月13日(水)、7月27日(水)
休業店舗:小海本店
7/13(水)、7/27(水)は佐久平店も定休日通りお休みです。
期間中、店舗営業・発送業務・お問い合わせ対応をお休みします。
ご迷惑おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。