
佐久平店で、地元の作家さんの酒器の展示販売を行っています。
3月からは、上田市・若林奈央子さんの作品をご紹介しています。
普段使いのうつわ をテーマに素朴でシンプルですが
手に取りたくような温かみのある作品が盛沢山です。
レンジにも対応してますのでお燗ができますよ!
itto窯HP
展示販売の期間は、2024年5月末までとなっております。
2024年2月25日、約100名の頒布会会員様をお迎えして表記イベントを開催しました。
この会では、昨年4月~11月の間、お届けした頒布会の中で、最も良かった一品に投票をしていただき、
総合で最高得票を受賞したグランプリ蔵に、特典を授与するという恒例の
「信州地酒頒布会アワード2023」の発表会を行いました。
そこで栄えあるグランプリを受賞したのは・・・
酒ぬのや本金酒造様には、来期、「信州醸熱タンクシリーズ」に加わっていただき、
関係酒販店で「本金」を益々盛り上げて参ります。
こちらのリリースにつきましては、来年以降、改めてご案内させていただきます。
(2024年のリリースは、2022年グランプリ受賞蔵の「大信州」となります。お楽しみに!)
※「大信州 醸熱タンク」の販売につきましては、「信州地酒頒布会2024」の会員様を優先させていただきます。
(現在、このお問い合わせにはお答えしておりません)
※「信州地酒頒布会2024」の予約受付は終了しております。
各部門上位3位は以下となりましたが、
今回は総合順位第4位以降も、大きな差がございま
せんでしたので併せてご報告します。
尚、本件へのお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
◎総合(ゴールドコースとシークレットコースの得票総数での順位)
・1位 本金
・2位 御湖鶴・中乗さん
・3位 真澄・川中島幻舞
〇シークレットコース
1位 御湖鶴
2位 大信州
3位 真澄・本金
〇ゴールドコース
1位 本金
2位 川中島幻舞・中乗さん
3位 御湖鶴
以上となります。
尚、「頒布会アワード」は、頒布会企画内での順位です。
情報が誇大化されないようなご配慮をお願い出来れば幸甚でございます。
ここで改めて信州地酒頒布会をご利用いただいたお客様、
また関係者の皆様に心から感謝申し上げ、ご報告とさせていただきます。
それではまたこれからの「信州地酒頒布会」を何卒宜しくお願い申し上げます。
(2024年からは「信州秘密の酒頒布会」が正式名称となります。)
本当にありがとうございました。
信州地酒頒布会2023
参加蔵 (順不同・銘柄)
4月 真 澄・豊 賀
5月 御湖鶴・つきよしの
6月 信濃鶴・北光正宗
7月 大信州・互
8月 今 錦・和和和
9月 仙 醸・姨捨正宗
10月 幻 舞・黒 澤
11月 善 吉・本 金
信州地酒頒布会
地酒屋宮島
酒乃生坂屋
酒舗清水屋
毎年ガス圧がすごすぎて
瓶やら出荷タイミングやら何やら
いろいろ工夫を凝らしているというこの一本。
弾けるガス感と非常にクリーミーな口当たりが特徴の活性うすにごり!
非常に吹きこぼれしやすいです。開栓注意⚠️
720ml 税込 2,178円
1800ml 税込 3,630円
透明感ある果実感が味わいの中心ですが、
少し苦味があることで
山菜などの春の山の食材と合うようになります。
現在放送中の宮坂醸造さんのCMでも
このうすにごりを ふきのとうの天ぷら と合わせていましたね!
豊かな泡はシャンパンのようで乾杯にもOKですし
お肉と合わせたら脂をきれいに包み込んで流してくれますし
お魚なら和柑橘をかけたように引き締めてくれるでしょう。
飲み手の合わせ方が問われる一本!
ぜひたくさん買って実験してください笑
春の淡雪を想わせる一本を飲みながら
もうすぐくる暖かい季節を待ちましょう。