


日頃長野ワインを愛している皆様は
すでにこのラベルや名前を見聞きしたことがあるかもしれません。
わたしも長い間気になっていたのですが
ご縁をいただきとうとうお取り扱いさせていただくことが叶いました。
商品が届きましたらまた改めてご紹介します!
浮世絵を想わせる和テイストで印象的な猫のエチケットには
情報は一切入っていません。
その作戦にわたしもまんまと引っかかってしまった1人です。
思わず手に取ると裏ラベルにはびっしりとコメントや品種情報が。
売り手としては本当に助かるんですこれが…
エチケットも猫、畑名も猫、レストランも猫。
猫だらけなのはワイナリーメンバーみんな猫ちゃんが好きだかららしいです🐈
飲食店でシニアソムリエとして働いていた成澤さんが
2009年に義理の弟さんと長野市でイタリアンレストランを開業し
「どうせやるならもっと深くワインを理解したい」
「自分たちの料理に合うワインを造りたい」
という思いから
2011年に地元 坂城町 でブドウ栽培を開始し、2018年醸造所を設立。
同年に併設するレストラン Vino della Gatta SAKAKI(ヴィーノデッラガッタサカキ)をオープン。
それぞれのワイン全てが
“自社レストランの料理とどのように合わせ、
どのようなシチュエーションで飲まれるか” を想定し、
スタッフみんなでワインをどのような味にしていくか設計しているのだそうです。
我々もレストランでワインとお食事いただきました。
ほんとに最高。
「坂城葡萄酒醸造が坂城町を訪れる理由そのものになりたい」まさにそれ!
食材も坂城町のものを使用し、パンも自家製、パスタは手打ち。
みんなで感動しながらいただきました。
ブドウ畑はなんと坂城町中に10箇所。
信州では珍しく標高400m台のところもあります。
大変だろうな…
ここまで標高差があると品種が同じでも、収穫時期が全く違うんですよね。
でもだからこそ、それぞれの個性が出て面白いんですよね!
畑が色んなとこにあるから病害、霜などのリスクヘッジにもなります。
そして坂城町は石ゴロゴロの砂礫土壌。
水捌けがかなり良く、前日雪でしたがもう地面はカラカラ。
優しくも風味の強いワインが完成するのも大納得です。
成澤さんは長野県のワイン文化、酒文化全体を考えて行動してくれる
とても頼れる方です。
そしてNAGANO WINE応援団運営委員会の代表です。
「続いてこそ文化」わたしもとてもそこに共感しています。
さて、「お料理ありき」「料理と合わせることで良さが引き立つワイン」です。
ぜひ飲食店様、ホテル様も長野ワインのお取り扱いをご検討ください。
グラスで手軽に提供できる方法はいくらでもあります。
文化として続いていくため今はタネを撒く時期だと思っています。
一緒に長野ワインの飲み手を増やしましょう!
あーまた長くなっちゃった…最後まで読んでくれた方ありがとう…
坂城町って北信なんですね。東信かと思ってた。
商品もまた細かく紹介しますね!

2/28(金)発売のケグは岡谷の「豊香」。
「ケグ」とは?
蘭製の特殊容器「キーケグ」に搾りたてのお酒を詰めたもの。
搾りたてのフレッシュな味わいを長期間維持することが出来る画期的な商品です。
ご好評につき完売いたしました!
金紋錦ならではの広がりのある味わいと、しぼりたてのガス感やパンチが特徴。高次元でバランスの取れたお酒です。
500ml 1,595円(税抜 1,450円)
通いビン 550円(税抜 500円)
売り切りビン 165円(税抜 150円)
※業務上の都合、「佐久平店の店頭販売限定」とさせていただきます。小海本店での店頭販売、両店舗からの通販による発送注文は承りません。
※ビン代別途。
※要冷蔵の上、ビン詰めから一週間以内にお飲みきり下さい。
※売り切れの際はご容赦ください。
それでは、佐久平店にてご来店をお待ちいたしております。
信州秘密の酒頒布会アワード2024グランプリ発表会及びファン感謝祭の御礼とご報告
2025年2月16日、上田東急REIホテルにて、表記発表会を開催させていただきました。
この会では、昨年4月~11月の間、お届けした頒布会の中で、最も良かった一品に投票をしていただき、総合で最高得票を受賞したグランプリ蔵に、特典を授与するという恒例の「信州秘密酒頒布会アワード2024」の発表会を行いました。
そこで栄えあるグランプリを受賞したのが。。
★「御湖鶴」諏訪御湖鶴酒造場 様(下諏訪町)に決定致しました!
諏訪御湖鶴酒造場様には、来期、あの「信州醸熱タンクシリーズ」に加わっていただき、関係酒販店で「御湖鶴」を益々盛り上げて参ります。
こちらのリリースにつきましては、来年以降、改めてご案内させていただきます。
(2025年のリリースは、2023年グランプリ受賞蔵の「本金」となります)
※「本金 醸熱タンク」の販売につきましては、「信州秘密の酒頒布会2025」の会員様を優先させていただきます。(現在、この商品のお問い合わせにはお答えしておりません)
※「信州秘密の酒頒布会2025」の予約受付は終了しております。
各部門上位3位は以下となります。
(第4位以降も、大きな差がございませんでしたので、併せてご報告します)
※尚、本件へのお問い合わせにはお答えしませんのでご了承ください。
〈銘柄で発表〉
・ゴールドコース(720ml)
・第1位 御湖鶴
・第2位 大信州
・第3位 真澄
・プラチナコース(1,800ml)
・第1位 真澄
・第2位 豊香・和和和
・第3位 御湖鶴
・総合(ゴールドコースとプラチナコースの得票総数での順位)
・第1位 御湖鶴
・第2位 真澄
・第3位 大信州・豊香
以上となります。
尚、「頒布会アワード」は、頒布会企画内での順位です。
情報が誇大化されないようなご配慮をお願い出来れば幸甚でございます。
ここで改めて信州秘密の酒頒布会をご利用いただいたお客様、また関係者の皆様に心から感謝申し上げ、ご報告とさせていただきます。
それではまたこれからの「信州秘密の酒頒布会」を何卒宜しくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
信州秘密の酒頒布会2024参加蔵 (敬称略・出品順蔵元名・「銘柄」)
4月・信州銘醸「喜久盛」・酒ぬのや本金酒造「本金」
5月・長生社「信濃鶴」・古屋酒造店「和和和」
6月・高沢酒造「豊賀」・若林醸造「つきよしの」
7月・美寿々酒造「美寿々」・中善酒造店「中乗りさん」
8月・諏訪御湖鶴酒造場「御湖鶴」・春日酒造「井乃頭」
9月・豊島屋「豊香」・角口酒造店「北光正宗」
10月・黒澤酒造「黒澤」・高天酒造「高天」
11月・宮坂醸造「真澄」・大信州酒造「大信州」
信州秘密の酒頒布会
地酒屋宮島
酒乃生坂屋
酒舗清水屋