
諏訪の「翠露」の値上げのご案内です。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解と変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
改訂理由
配送費、燃料費、資材費、原料米などの値上げ
価格改定日
2018年6月1日(金)
対象商品と新価格
・翠露 純米大吟醸 雄町 中汲み生
720ml 税込 1,944円(税抜 1,800円)
1800ml 税込 3,888円(税抜 3,600円)
・翠露 純米大吟醸 美山錦 中汲み生
720ml 税込 1,728円(税抜 1,600円)
1800ml 税込 3,456円(税抜 3,200円)
以上
信州東部に位置する小諸は、北は浅間山、そして千曲川が流れる城下町。私(清水屋店主)の母は小諸出身なので、小さい頃はよく遊びに行っていた。坂の多い町だ。
蔵は、創業天保12年(1841年)。昔ながらの土蔵の中で手造りの銘酒が生まれる。水は浅間山の伏流水を用い、中硬水でカルシウムなどのミネラルが豊富。酒米は信州産の酒造好適米を使用する地酒蔵である。
「浅間嶽」とは、浅間山の古名で霊山の厳しさと美しさを酒に表現すべく名付けられたという。蔵を支えるのは、大塚孝子社長と娘さんの白実(きよみ)さんの女性二人。新米杜氏の白実さんは、小柄ながらに芯の強い女性。佐久13蔵の紅一点として、若葉会メンバーからもかわいがられている。
大学では動物好きが高じ、行動学を先行して就職したが、自然の中での幼児教育への興味が捨てきれず、地元短大で学び直す。しかし卒業を間近に、杜氏が高齢で引退間近となり「教わるなら今しかない」と蔵に入る決心を!次第に小諸に一軒しか残っていない酒蔵を「何とかしたい」という想いを強くする。
今年はなめらかさ優しさやキレが格段に良くなり、硬水特有のコクを活かしたすばらしい酒がしぼれた。
今、全国で一番女性杜氏の多い信州。白実さんが、小さな体で大きな想いの詰まった酒を、日本を代表する女性杜氏として全国発信できるよう共に歩んでいきたい清水屋なのでした!
やや辛口ながらもやわらかに広がる味。ぬる燗もおすすめ。
720ml 税込 1,566円(税抜 1,450円)
1800ml 税込 3,078円(税抜 2,850円)
※5月12日(土)~13日(日)に佐久平店で無料試飲できます。
さわやかでフルーティな香り。コクのある旨口タイプ。
720ml 税込 1,404円(税抜 1,300円)
1800ml 税込 2,808円(税抜 2,600円)
※5月12日(土)~13日(日)に佐久平店で無料試飲できます。
普通酒の無ろ過生原酒。濃醇なのでオンザロックもおすすめ。季節限定品。
720ml 税込 1,350円(税抜 1,250円)
1800ml 税込 2,376円(税抜 2,200円)
おかげさまで毎月大人気の「氷室(ひむろ)スペシャル」、第二金曜日の本日5月11日(金)より販売しています!
「氷室スペシャル」とは、佐久の銘酒「明鏡止水」の当店限定の量り売りのこと。本来であれば、蔵でしか飲むことのできない無ろ過生原酒を特別にご用意していただいてます。日本全国、清水屋だけでしか手に入らない超限定品です!
毎月内容を変えてお届けしていますが、今月の氷室スペシャルは、特に貴重な「大吟醸」です。
明鏡止水の上級ラインナップは生産量も少なく、氷室スペシャルの為に無ろ過生原酒を分けてもらうのはとても気が引きる・・・
というか、掟破りといった感じです。
大澤社長のご厚意でお分けしていただいている逸品です。
年一回のチャンスをお見逃しなく!
フルーティな香りが華やかに広がり、米の旨みと透明感のバランスが優れた逸品。
720ml 税込 2,970円(税抜 2,750円)
※小海分、佐久平店分ともに完売しました。次回入荷は、6月8日(金)です。
※少量入荷のため、予約・お取り置きは承っておりません。
※要冷蔵で保管の上、ビン詰めから1週間を目安にお召し上がりください。
※発送のご注文は、メールにて承ります。