
酒舗 清水屋 佐久平店では、毎週土日(繁忙期除く)に無料試飲を行っています。
毎週内容を変えて、その時々のおすすめをお出ししています。
今週末は、秋~冬の売れ筋商品「九頭龍 純米」を、冷酒と燗酒で飲み比べていただいたところ、
「同じお酒とは思えない!」
「普段お燗って飲まないんですけど、こんなに美味しいんですね!」
お客様から嬉しい驚きをたくさん頂戴し、私も嬉しかったです。
試飲に出した「九頭龍」シリーズは「黒龍」の姉妹品です。「冷良し、燗良し」のコンセプトで、普段の食事との相性が良く、お手頃価格なので、常備酒におすすめです!
「冷良し、燗良し」のコンセプトを見事に表現した万能酒。
冷酒では、バナナを思わせるやわらかな果実香と清涼感を伴った心地よい香り。味わいは、なめらかな旨みと軽快な飲み口で、わずかな苦味がコクを生み出した後、ゆっくり上品に消えてゆく。
温めると、炊き立てのお米のようにふっくらした香りが穏やかに広がる。ぬる燗までは、温度に比例して全体のボリュームが膨らみ、やわらかなで絶妙な燗上がりをみせます。上燗~熱燗は、引き締まったシャープなキレが出てきて、これまた美味しい。(適当に燗をつけても美味しいのが堪らない!)
価格:720ml 1,150円+税、1800ml 2,400円+税
当店のひやおろし試飲会で人気No.1だったお酒が再入荷しました。
あっという間の完売だったのですが、破損の予備分を蔵のご厚意で分けていただきました。(720mlのみ)
雄町らしいたっぷり濃密な味わいをお楽しみください。
最古の酒米「雄町」の個性と長野D酵母の香味が非常によくマッチ。果実様の旨さたっぷりの自信作。
720ml 1,700円+税 ご好評につき完売しました
大好評の「和和和 信州醸熱タンク」も、今回が最後です。
「信州醸熱(じょうねつ)タンク」とは、信州地酒を愛する3つの酒屋が企画した限定品です。今注目の若手蔵に、この企画ためだけのお酒を特注し、タンク1本まるごと買い上げています。
小仕込みと言えど、タンク1本分はかなりの量で、一歩間違えると在庫を抱えるリスクがあります。
しかし、
「信州地酒を盛り上げたい!」
私たちの熱い想いからこの企画は生まれました。
1年目~3年目の今年まで、醸造をお願いしたのは「和和和(わわわ)」を醸す古屋酒造店(長野県佐久市)です。ここ数年、果実のようなフレッシュ&ジューシーな味わいの虜になる方が増えています。
「醸熱タンク」のお酒は、「和和和」でまだ商品化されていない特別仕様のお酒です。
今年は、なんと「金紋錦(きんもんにしき)」にチャレンジ!長野県発祥で山田錦とたかね錦を親に持つ、”信州幻の酒米”とも呼ばれる希少米です。ここ数年で扱う蔵元が一気に増えている大注目の酒米でもあります。
「和和和」の定番酒は爽やかな果実味が特徴ですが、金紋錦らしいコクのある、今までとひと味違った美味しさです。
先日、荻原常務に話をお聞きしました。
「秋あがりして味が乗り、金紋錦らしい深みが出ています。春から上がり続けた味わいが今ピークを迎えている感触です」
常に謙虚で驕ない、非常に真面目な性格の彼が自信ありげに話しているのを見て、「これは期待できそうだ!」と急いで利き酒したところ、非常に完成度の高い仕上がりとなっていました。
数量限定・売切れ御免の人気商品につき、早期完売が予想されます。
どうか飲み逃しなく!
気品ある果実香、ジューシーな飲み口。集大成に相応しい、まとまり感抜群の逸品です。
720ml 1,850円+税、1800ml 3,500円+税
※ご好評につき完売しました
※多くのお客様が楽しめるよう、大量のご購入はご遠慮ください。
大変申し訳ございませんが、ご予約・お取り置きはいたしかねます。
3年間、チャレンジを続けながら素晴らしいお酒を私たちに届けてくれた「和和和」ですが、今年度をもって「醸熱タンク」を卒業となります。そのため「和和和 醸熱タンク」は今回が最後の商品となります。
「醸熱タンク」のお陰もあって、「和和和」の指名買いが増え人気者となっております。SNS等の露出もあってか、色々な場面で注目されているのが年々ひしひしと感じてきた今日この頃です。
来年からは、また新たな蔵元との共同作業となります。ぜひ、古屋酒造店との醸熱をかたむけた最終出荷の逸品をお楽しみください。