【日本酒】十九じゅうく

蔵元・尾澤酒造場について

生産石数約60石と、全国にある酒蔵の中でも最も規模の小さい蔵で丁寧に瑞々しくバランスの良い日本酒を醸す。
人間だと一人前といえば「二十歳」。
当蔵は初心を忘れずいつまでも自分を律し、そして造りに対する終わりなき探求心を追い求めることを酒名に込めました。
味わいに醸した人の心があらわれるといいます。正直で繊細、キリッと真っ直ぐなメッセージ力のある酒。どうか当蔵の心根(こころね:魂)を味わってください。

所在地 長野県長野市信州新町
創業年 1820年頃
代表者 尾澤俊昭 (八代目蔵元)
杜氏 尾澤美由紀
取扱銘柄 十九

取扱商品 一覧

  • 十九 La fee des fleurs ラ・フェ・デ・フルール 季節限定

    尾澤酒造場十九 La fee des fleurs ラ・フェ・デ・フルール

    要冷蔵

    「お花の妖精」という意味。赤色酵母を使用したアルコール度数10%の春にぴったりの一本。ジュースのようにごくごく飲めちゃいます。活性にごり。※開栓時吹き出し注意

    720ml:2,024円(1,840円+税) 

    1800ml:3,586円(3,260円+税) 

    使用酵母:赤色酵母

  • 季節限定

    尾澤酒造場十九 Le cerisier rose m’apporte 桜

    要冷蔵

    Le cerisier rose m’apporte はフランス語で「桜の花が春の訪れを教えてくれる」という意。先に来る優しい甘みを貫く豪快なシュワシュワ感とキレのギャップに痺れます。よーく冷やして!
    ※開栓注意

    720ml:2,079円(1,890円+税)在庫なし

    1800ml:3,927円(3,570円+税)在庫なし

    使用米 :美山錦

    精米歩合:50%

    使用酵母:7号

※実店舗と並行販売の為、在庫状況が実際と異なる場合もございます。
店頭限定がついている商品は、通販での発送注文はお受けできませんのでご了承ください。