
蔵元の大塚酒造は、城下町小諸市でただ一軒残る酒蔵です。酒名の「浅間嶽(あさまだけ)」とは、浅間山の古名で、霊山の厳しさと美しさを酒に表現すべく名付けられました。
蔵を支えるのは、大塚孝子社長と娘さんの白実(きよみ)杜氏の女性二人。新米杜氏の白実さんは、小柄ながらに芯の強い女性。小諸に一軒しか残っていない酒蔵を「何とかしたい!」と、酒造りの世界に飛び込みました。
杜氏になったここ数年で酒質が向上し、特に2018BYは、なめらかさ優しさやキレが格段に良くなり、浅間山水系の硬水特有のコクを活かしたすばらしい酒が搾られています。
佐久13蔵の紅一点として、佐久で最も小さな酒蔵として、大塚白実さんが心を込めて造るお酒は今後注目です!
所在地 | 長野県小諸市 |
---|---|
創業年 | 天保12年(1841年) |
代表者 | 大塚孝子 |
杜氏 | 大塚白実 |
取扱銘柄 | 浅間嶽(あさまだけ) |
ミルキーな香りが穏やかに香り、やや辛口のやわらかな味わいが広がる。食中におすすめのスッキリタイプ。冷酒はもちろん、ぬる燗もおすすめ。
720ml:1,782円(1,620円+税)在庫なし
1800ml:3,432円(3,120円+税)在庫なし
使用米 :ひとごこち
精米歩合:59%
使用酵母:1401号
さわやかでフルーティな香り。ボディはしっかりめでコクのある旨口タイプですが、クリアな飲み口で杯が進みます。
720ml:1,650円(1,500円+税)在庫なし
1800ml:3,135円(2,850円+税)在庫なし
使用米 :美山錦
精米歩合:59%
使用酵母:長野C
食に寄り添う味わいの大吟醸。控えめで上品な香り、スッキリした甘みとキレ。
720ml 箱入り:3.020円(2,745円+税)在庫なし
1800ml:6,030円(5,490円+税)
使用米 :非公開
精米歩合:39%
使用酵母:非公開
浅間山の伏流水で醸された、さわやかな香りと、すっきりとしたまろやかで口当たりの良い辛口酒。
720ml:1,760円(1,600円+税)
1800ml:3,410円(3,100円+税)
使用米 :山恵錦
精米歩合:55%
使用酵母:7号
暑い季節に丁度良い、スッキリとした甘味と旨味が楽しめます。
720ml:1,760円(1,600円+税)在庫なし
1800ml:3,410円(3,100円+税)在庫なし
使用米 :山恵錦
精米歩合:55%
使用酵母:長野酵母
米のうまみと程よいコクをカンキツ系のジューシーな酸とほのかな苦みがバランスよし。やや冷え、常温~ぬる燗もぜひ。
720ml:1,925円(1,750円+税)在庫なし
1800ml:3,630円(3,300円+税)在庫なし
使用米 :ひとごこち
精米歩合:55%
穏やかな米の香り。濃醇でまろやかで厚みのある味。常温~ぬる燗もおすすめ。
720ml:1,815円(1,650円+税)在庫なし
1800ml:3,410円(3,100円+税)在庫なし
使用米 :ひとごこち
精米歩合:55%
使用酵母:1401
ほのかな米の甘みと硬水の特性を生かした渋み・苦みをガス感で際立たせます。少し冷やしてスパイシーなお料理と相性抜群。
720ml:1,870円(1,700円+税)在庫なし
使用米 :山恵錦
精米歩合:55%
食に寄り添う味わいの大吟醸。控えめで上品な香り、スッキリした甘みとキレの良さをガス感で際立たせます。
720ml:3,410円(3,100円+税)在庫なし
1800m:6,600円(6,000円+税)在庫なし
使用米 :山田錦
精米歩合:40%
センスの良いバランス、造りへの誠実さが反映されたみずみずしい季節限定のヌーヴォです。
720ml:1,815円(1,650円+税)在庫なし
1800ml:3,410円(3,100円+税)在庫なし
使用米 :ひとごこち
精米歩合:55%
使用酵母:1401号
昔ながらの素朴な味わいが感じられる濃醇な味わい。オンザロックもおすすめ。
720ml:1,672円(1,520円+税)
1800ml:2,838円(2,580円+税)
使用米 :ふくおこし
精米歩合:70%
使用酵母:7号